[🔴しおり]

企業研修の講師として、ブログ記事を教材に使っているんですが、そこに「しおり」というカテゴリ記事を挟むことがあります。

この「しおり」は、連載記事のカテゴリが突然変わる時の仕切り役として編み出したものです。


manuscript writing pen novelist


ライブドアブログは時系列表示がデフォルトなので、常に新しい記事が一番上に表示されます。問題は、連載記事を途中で別のカテゴリに切り替える時に、連続性が途絶えてしまうので、読者が「???・・・」と困惑することです。

特に、社員研修の教材として書かれている「書籍調」のブログでは、カテゴリが変わるたびに、南極→サハラ砂漠、アマゾン→ベニス・・・のような感じで内容が激変します。だから「しおり」を入れて一呼吸。混乱を避けているのです。

これらの「しおり」記事は、硬めの教材記事が続く中で、お気楽な話題を提供することでリラックスしてもらうためにも役立っています。この切り口での目標は、読者に「ちょっとクスッ」と笑ってもらうことです。

驚くべきことに、読者の中には「先生の記事の中では、”しおり” が一番好き」と言ってもらえる人まで現れました。ちょっと複雑っちゃ、複雑な気持ちですが(笑)。

akogare mekirakira sugasan blogpagein space更には「"しおり" だけをまとめて読みたい」という要望も出てきて、遂にはこうして目次ページを作ることになったのです。

このようにして、ユーモアたっぷりの "しおり" 記事が、研修教材の中で特別な存在になった次第です。


───────
目次(降順)
───────

■"しおり"の後の"しおり"
 2024年11月21日16:23
 (注)笑えるよう笑えないような

 2024年11月12日04:50
 (注)徹夜続きで朦朧とし中途半端な笑いとなりました

 2024年11月11日07:57
 (注)桜終わっとるがな・・・に基本ありと悟りました

 2024年10月18日03:51
 (注)プライベートを曝け出す意義に目覚めました

 2024年01月27日02:23
 (注)ええーい!ままよ!と調子づいてきました

 2023年12月01日03:29
 (注)いい感じになってきました

 2023年05月25日12:33
 (注)写真で恥部を曝け出して肩の荷が下りました

 2023年05月16日07:31
 (注)ちょっと後戻り・・・迷走中です

 2023年04月29日17:55
 (注)ちょっとだけきっかけを掴みました

 2023年01月03日11:50
 (注)初期作品につきまだ勉強が足りません

 2022年10月06日07:41
 (注)初期作品につきまだ上品ぶっています

 2022年09月03日16:56
 (注)初期作品につきまだすかしています

 2022年09月03日13:00
 (注)初期作品につき面白くありません


─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
この記事を最後までお読み頂きありがとうございました。
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
右下2つのバナーリンクを1クリックずつご評価頂けると喜びます。
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─


 にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ  NBRB sugasan poti 03c   

▲ にほんブログ村と人気ブログランキングに登録しています 
▲ より多くの皆さまにお読み頂くためにご協力をお願います 
▲ 左右2つのイラストボタンを1クリックずつお願いします
 


イラストボタンについてのご説明とお願い ─ ─ ─ ─ ─
上記左右それぞれのイラストボタン(バナーリンク)をクリック頂くと、各ランキングサイトで、当ブログの人気ポイントが1クリック分ずつ付与されます。その際、ランキングサイトのページが別画面で展開しますが、ポイントに関しては、それ以上の手続きは不要です。但しイラストボタン1つあたり、1ご利用者さまにつき1日1回のみポイント加算が有効となります。日をまたいで少しずつご愛読頂き、都度いずれかのカテゴリ、記事から、それぞれのボタンをクリック頂けると嬉しく存じます。ランキングサイトで人気上位になると、広くたくさんの皆さまに当ブログが目に留まるようになります。たくさんの皆さまに気づきを共有頂きたく願っています。記事内容に共感、賛同頂けるかたはイラストボタンのクリックに、なにとぞご協力をお願いします。